博多阪急

博多駅 博多阪急 デパ地下 うまちかのスイーツ・洋菓子ランキング 

駅員さん
駅員さん
このページでは、博多阪急のデパ地下 スイーツ・洋菓子の全テナントと食べログの点数によるランキングを紹介しています。

目次

博多阪急デパ地下 スイーツ・ショップのランキング

博多阪急 スイーツ

このページは、食べログの点数によりランキングを表示しています。

食べログの点数は、常時同じ点数ではなく、変動していますので多少のランキング上下はあります。

1位 ラ・スール (カヌレ・ド・ボルドー)

食べログ 3.50 

カヌレ・ド・ボルドーの専門店です。

一昔前に「カヌレ」と言うスイーツが流行しました。

カヌレは、フランス・ボルドー地方の伝統スイーツで、ラム酒を加えた生地をカヌレ型で焼いたものです。

生地を寝かすのに1日、焼くのに1時間とけっこう手間のかかるお菓子です。

店からのおススメは、「バニラビーンズ&ラム」と「チョコレート」です。

他にも「バニラビーンズ」や「カフェオレ」、「アールグレイ」、「抹茶」、「ラムレーズン」、「レモン」、「オレンジ」、「ボルドーワイン」などの種類があります。

2位 果実工房新SUN (スイーツ)

食べログ 3.48

果実工房新sun 博多阪急

佐賀市にあるフルーツ専門店のフルーツガーデン新SUNが、博多阪急デパ地下に出店したのが、果実工房新SUNです。

フルーツの専門だからできるフルーツを生かしたスイーツをお楽しみください。

特にフルーツタルトは、色鮮やかで美味しそうです。

3位 クラブハリエ B-スタジオ

食べログ 3.43

クラブハリエ 博多阪急

創業が明治5年、1872年の滋賀県近江八幡市に本店があるたねやグループのバームクーヘンの店です。

バームクーヘンの丸太そのままに見せる斬新なスタイルは「ショップ・イン・ファクトリー」の先駆けとしてクラブハリエ B-studioのスタンダードとなりました。

クラブハリエのバームクーヘンは大変有名ですが、職人が一つ一つ丁寧に焼き上げています。

季節に合わせて独自配合のフォンダン(衣)が表面にコーティングされているのもクラブハリエのバームクーヘンの特徴です。

クラブハリエ 博多阪急

4位 ショウダイビオナチュール

食べログ 3.38

福岡市早良区飯倉に本社があります。

ショウダイとは、パティシエの小代智紀氏から取られています。

基本的に人工的な着色料や香料、食材を使わないことが哲学です。

人気のスイーツは、マカロンです。

パウンドケイクもいかかでしょうか。

マカロンと言えば、なんと言ってもダロワイヨが超有名で定番ですね。

ショウダイビオナチュール 博多阪急

マカロン

5位 ルセット・マリナ (半熟乳菓)

食べログ 3.24

福岡市南区警弥郷にあるショップです。

「ルセット・マリナ」とは、フランス語で「マリナのレシピ」と言った意味のようです。

フランス産のチーズを使った美味しい「半熟チーズ」が自慢です。

半熟チーズは、フランス産のチーズと国産のチーズをブレンドし、丁度よいかたさにしていますので、口の中でとろけるようになるまで時間をかけて練り上げ、さらに熊本産の牛乳を加えてオーブンで200度の温度で焼き上げています。

6位 チョコレートハウス モンロワール(生チョコレート)

博多阪急 モンロワール

食べログ 3.23

本社が神戸にある高級チョコレートのショップです。

直営店や常設展を関西、関東を中心に多くの店を展開しています。

トリュフチョコレートは生チョコトリュフを始めとしてたくさんあります。

また生チョコレートのギフトボックスやナッティチョコレートなどもおすすめです。

7位 パティスリー モンシェール (堂島ロール) 人気

食べログ 3.18

設立が2003年の大阪市北区堂島にある株式会社モンシェールの堂島ロールの販売店です。

以前は、モンシュシュと称していましたが、2012年に改称し現在はモンシェールとなっています。

モンシェールとは、私の愛しい人の意味だそうです。

ブランドとしては、モンシェール以外にも、ベビーモンシュシュ、フォレストモンシェール、銀座瑠璃などがあります。

看板商品の堂島ロールは、北海道産の生クリーム数種を選びぬき、独自にブレンドした生クリームを気温や湿度によって空気の量を調整した卵風味の生地で包んでいます。

シンプルですが、素材と技術が活かせるロールケーキです。

堂島ロール

堂島ロール

8位 ガトーフェスタハラダ (ラスク) 

食べログ 3.15

ガトーフェスタハラダ 博多阪急

創業が明治34年の群馬県高崎市に本社がある株式会社 原田・ガトーフェスタ ハラダのラスクの販売店です。

博多駅の博多阪急のデパ地下で、最強のスイーツの一つです。

看板商品は、グーテ・ド・ロワというラスクです。

フランスでは、お茶会の事を「グーテ・デ・ロワ」(王様のおやつ)と言い、贅沢で楽しい事とされています。

ガトーフェスタ・ハラダのラスクは、パン作り60年の研究と経験から生まれた究極のフランスパンを使用して作っています。

口に入れた時のサクサクの食感と濃厚なバターの香り、控えめな甘さをお楽しみください。

ガトーフェスタハラダ 博多阪急

グーテ・ド・ロワ

9位 カルビープラス エッセンス (ポテトチップス) 

食べログ 3.14

カルビープラス 博多阪急

2014年7月2日にオープンした高級揚げたてポテトチップスの専門店です。

カルビープラスエッセンスは、カルビーのアンテナショップでもあります。

カルビープラスの限定品などもあります。

「エッセンポテト博多」などの博多阪急点限定品もありますのでお土産に。

カルビープラス 博多阪急

Calbee+ESSENCE エッセンポテト3箱入り

10位 シュガーバターの木 (シリアルスイーツ) 

食べログ 3.07

シュガーバターの木 博多阪急

設立が1978年、昭和53年の東京都杉並区阿佐谷南にある株式会社グレープストーンのシリアルスイーツの店です。

シュガーバターの木は、博多駅のグルメでもガトーフェスタ・ハラダのラスクまではいきませんが、かなりの集客力があります。

全粒粉とライ麦の香りがする独自のシリアル板に、バターをたっぷりと載せ、砂糖をふりかけて焼き上げています。

サクッとした軽い口触りに、シリアルの味をシュガーバターの豊かな芳香が口の中で広がります。

「シュガーバターサンドの木」と言うものあり、シュガーバターをふんだんに使って焼いたシリアル生地に、ミルキーなホワイトチョコレートを挟んでいます。

スマートにひとつまみ。サクッとかむと、豊かなバターとミルキーチョコの味わい、穀物の香ばしさがお口いっぱいに広がります。

シュガーバターの木サンド

シュガーバターの木サンド

10位 アンリ・シャルパンティエ (フィナンシェ&マドレーヌ)

食べログ 3.07

アンリ・シャルパンティエ 博多阪急

創業が1969年の兵庫県西宮市に本社が所在する株式会社アッシュ・セー・クレアシオンのスイーツショップです。

アンリ・シャルパンティエは、同社の原点となるブランドであり、現在でも主力のブランドです。

そのテーブルデザートとは、芦屋のサロンで現在でも提供されているクレープ・シュゼットです。

クレープをオレンジソースでいただくのですが、洋酒を燃やして青い炎を上げさせるのですが、さすがにサロン以外の店舗にはありません。

博多駅の博多阪急のデパ地下店では、フィナンシェやマドレーヌが有名です。

アンリ・シャルパンティエ フィナアンシェ

アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ

12位 バトンドール (高級ポッキー)

食べログ 3.06

バトンドール 博多阪急

グリコの定番商品ポッキーの高級版です。

バトンドールとは、フランス語で「黄金のスティック」を意味します。

澄ましバターにより風味を増し、発酵バターでコクと風味をいっそう増しています。

それにバトンドールオリジナルレシピのチョコレートをコーティングしています。

ミルク、さくら、シュガーバター、セミビター、リッチストロベリー、リッチ宇治抹茶の5種類あります。

ギフトで喜ばれる箱入りギフトセットもあります。

バトンドール 博多阪急

バトンドール

13位 アトリエ ドゥ ゴディバ (チョコレート)

食べログ 3.05

ゴディバ 博多阪急

ベルギーで1926年に創業し、パリを拠点として国外進出をしてきましたが、ベルギー王室の御用達とされています。

ゴディバという屋号とロゴマークは、元々イングランドの伝説に出てくるゴダイヴァ夫人に由来しています。

高級チョコレートの代名詞であるゴディバのチョコレートの代表的な商品は、定番ゴールドコレクションです。

なめらかな食感、クオリティの高い香り、美しい形、スタイリッシュな金色のパッケージなどで有名です。

2番手の商品は、トリュフアソートメントで、様々な口触りとリッチな風味のチョコレートの芸術品です。

ゴディバ 博多阪急

ゴールドコレクション

13位 マヌカンピス (チョコレートケーキ、菓子)

食べログ 3.05

福岡市南区大楠にあるスイーツショップです。

店名のマヌカンピスとは、「小便小僧」のことです。

ベルギーのチョコレート菓子を中心に素材にこだわったスイーツ作りをしています。

ヨーロッパで習得した伝統的な製法の洋菓子です。

メインなケーキは、「フォレノア」でベルギーのチョコレートの風味が香ります。

「ブリュッセル」は、チョコレートスポンジにベルギー産のミルクチョコレートクリームをサンドしています。

15位 モロゾフ (スイーツ)

食べログ 3.03

設立が1931年の神戸市東灘区向洋町西に本社があるモロゾフ株式会社のスイーツショップです。

モロゾフ一番人気のプリンが、「カスタードプリン」で、卵の力で固めた滑らかで、優しい味わいのプリンです。

1986年発売のモロゾフを代表するロングセラー商品に「ファヤージュ」があります。

フランス語で「木の葉」を意味する焼き菓子で、軽やかな食感と繊細に重なり合う味わいが魅力です。

モロゾフ 博多阪急

ファヤージュ

16位 アイボリッシュ

食べログ 3.01

アイボリッシュ 博多阪急

フレンチトースの専門店アイボリッシュのギフトショップです。

新商品「フレンチトーストサンドウィッチ」と「HAKATAプレミアムコンビ」は、博多阪急限定販売です。

フレンチトーストフィナンシェやフレンチトーストチーズケーキなどもあります。

アイボリッシュ フレンチトースト

Ivorish渋谷のフレンチトースト

アイボリッシュ渋谷のカフェチケットがあります。

博多阪急店ではありませんが、東京の方へのお土産にいかがでしょうか?

16位 メリー (チョコレート)

食べログ 3.01

創業が昭和25年、1950年の本社が東京都大田区大森西にある株式会社メリーチョコレートカムパニーのチョコレートショップです。

昭和33年、1958年に初めて東京のデパートでバレンタインセールをはじめました。

チョコレート以外にも、キャンディ、ゼリー、クッキー、マロングラッセなどを販売しています。

チョコレートは、バリエーション豊かな「ファンシーチョコレート」があります。

焼き菓子には、リーフパイ、ナッツのクッキー、チョコレートチップを焼きこんでいる「ル・ボヌール」を揃えています。

また、「マロングラッセ」は、イタリア産の栗を使用して、糖蜜に漬け込んでブランデーで芳香をつけています。

メリー 博多阪急

ファンシーチョコレート

16位 シーキューブ (スイーツ)

食べログ 3.01

博多阪急のデパ地下にもあるフィナンシェとマドレーヌで有名な「アンリ・シャルパンティエ」の系列店です。

イチオシの商品は、ティラミスを作り続けて28年でできた「焼きティラミス」です。

北海道産オリジナルのマスカルポーネを使用し、生地のスポンジにコーヒーを注入し焼き上げ、上にはココアをふりかけています。

シーキューブ 博多阪急

焼きティラミス

19位 ガレットオブール(ガレット)

食べログ 3.00

ガレットオブール 博多阪急

ガレットオブールは、モロゾフのブランドでバター楽しむ焼き菓子専門店です。

ガレットオブールとは、フランス語で「バターの焼き菓子」という意味です。

博多阪急限定の店頭で焼き上げるガレットとして、「ガレット ブルトンヌ」と「ガレット オ フリュイ」があります。

ガレット ナンテ

「ガレット ナンテ」は、シンプルなアーモンドなどの原料とたっぷりの発酵バターでサクッと食べやすい懐かしい味わいです。

19位 ブールミッシュ (マカロン)

食べログ 3.00

ブールミッシュとは、パリのソルボンヌ大学がある大通りの「ブールバール・サンミッシェル」を縮めた呼び名で、店主のパリ修行時代の想い出の通りです。

東京・銀座に本店があります。

洋生菓子、焼き菓子を得意としています。

焼き菓子の人気商品は、マカロン、トリュフケーキ、スフレ、シブーストなどがあります。

焼き菓子のセットに定評があります。

ブールミッシュ 博多阪急

マカロン

19位 フーシェ (クッキー・ミルフィーユ)

食べログ 3.00

フランス・パリのFOUCHER(フーシェ)1819年オペラ通りで創業した洋菓子店です。

オペラ座の歓声を聞きながら育てられたその味は、パリッ子にも評判の味を守り続けています。

リッチな味わいと独特のテイストを感じることできるスイーツは、創業者であるルイス・フーシェの伝統の味をそのままに継承してきています。

特に、ミルフィーユやクッキーに定評があります。

主な商品には、ミルフィーユ、アーモンドの王様というアマンド・ロワ、焼き菓子の競演であるプチフールセック、ジュレナチュールなどがあります。

フーシェ 博多阪急

アマンドロワ

19位 ユーハイム (バウムクーヘン)

食べログ 3.00

創業が明治4年、1909年の本社が神戸市中央区港島中町にある株式会社ユーハイムの販売店です。

神戸の製菓会社としては、モロゾフとともに有名な会社ですが、結婚式の引出物として人気が高いバウムクーヘン、フランクフルタークランツ、クッキーそしてケーキなどが主力の商品です。

パルミエは、カソナードの味わいとバターの香り豊かなパイです。

シンプルな素材の持ち味を生かしたユーハイムこだわりのおいしさです。

ユーハイム 博多阪急

バウムクーヘン

博多阪急のデパ地下でショップが見つけられない方に

  • 博多阪急デパ地下のフロアマップを見て下さい。
  • それでも分からない方は、博多口側入口近くにあるインフォメーションカウンターで係の方に聞いて下さい。
  • 博多阪急代表電話 092-461-1381

閉店したショップ

  • アンジェ・ココ (スイーツ)
  • 鹿鳴館 (ゼリー・チョコレート)
  • 旬菜菓房 実彩 (スイーツ)
  • アンプレスイオン (マカロン) 
  • クリーミィ (シュークリーム) 
  • スフラン (スフレ) 
  • ラ・クレーム (デニッシュ) 
  • M.コルネ (シュークリーム) 
  • ハレノヒ (オムレツケーキ)
  • ベノア (スコーン・紅茶) 
  • ガーデンサロン フロマージュ (チーズケーキ)
  • ピュア フォレスト (サンドスイーツ) 
  • オ・デリス (シフォンケーキ) 
  • 黒船 QULOFUNE VIVO (バウムクーヘン)
  • アルデュール フィロソフィー (マカロン) 
  • パティスリー アンジュ (チーズケーキ)
  • ジュノエスクベーグル
  • ロン・ポワン
  • ケーニヒスクローネ
  • エール・エル
  • ガトード・ボワイヤージュ
  •  

博多阪急デパ地下の案内

デパ地下 和菓子(物販)
デパ地下 パン・惣菜・食品(物販)
デパ地下 めんたいこ(物販)
デパ地下 お土産 スイーツ・食品(お土産)
デパ地下 お土産 スイーツ・食品2(お土産)
デパ地下 お土産 日本酒、ワイン、焼酎(お土産)
デパ地下 お土産 九州のラーメン(お土産)